E261系サフィールを極める1 [グランライトプレミアム]

N小屋から発売になったKATOE261系サフィール室内シールが届きました。

実車には2回乗車しておりますのでこれを貼って前回のグランライトプレミアム取付以外にも追加加工して極めたいと思います。
1号車(クロE260-1プレミアムグリーン車)実車は


シールを貼りました。

シートの背面シールなどもうまくできておりますね。

オンザレールで。

室内が映えます。

3号車(モロE261-101グリーン個室車)
2号車もほとんど同じですね。実車は壁灯がありますがKATOさんは表現なしです。


今回ここを表現したく床下のアッセイを手に入れて,チップLEDとグラスファイバー棒で取付ました。穴あけも必要ですね。

点灯すると。

車体の壁には取付できそうもないのでテープルライトになりましたが,

ここで注意点。壁灯用のブリッジダイオードがグランライトプレミアムの端子に接触すると不点灯になりますので, メンディングテープなどで絶縁します。

車体を被せてオンザレールで。

正面からだと壁灯が見えませんが,斜めからは!

どうでしょうかね?

またグランライトプレミアムをL側にして減光してみました。



To be continued
2021年 ブルーリボン賞/ローレル賞 決定

速報です。本日,今年のブルーリボン賞とローレル賞が発表になりました。
近畿日本鉄道 80000系をブルーリボン賞(最優秀車両)に,また,東日本旅客鉄道 E261系および東海旅客鉄道 N700Sをローレル賞(優秀車両)に決定しました。





選定車両の解説と選定理由は鉄道友の会HP http://www.jrc.gr.jp/をご覧ください。
模型はTOMIXとKATOですね。
移転準備中

庄龍鉄道の拠点を今の北区赤羽から板橋へ移転いたします。現在移転の準備にとりかかっております。レプリカですが「特急あずさ」のHMも用意しました。板橋のどこかって?まだ秘密です。後日公開します。新店はショールームとしてグランライトを取付けた車両の展示, ジオラマも設置して来店された方々の車両も走行できるようにしたいと思っております。但しコロナが収束しないとね。
わが人生の最後の道楽!あがき!(笑)ですね。

高齢者の小生にもコロナワクチン接種予約きましたので早速来月接種で予約しました。新店オープン時は2回目のワクチン接種済で万全な体制でお迎えしたいと思います。今後ともご愛顧よろしくお願いいたします。
第59回静岡ホビーショーへ [イベント]

13日(木)は第59回静岡ホビーショーへ行ってきました。コロナ禍で昨年は中止, 今回は業者招待日のみで一般公開はなし、またTOMIXとマイクロエースの出展がなく残念なイベントになってしまいました。
KATO
試作品展示ではE257-2000番台踊り子号

381系パノラマしなの

新製品展示ではE261系サフィール,223系2000番台新快速, 寝台急行きたぐに,キハ283系おおぞら,キハ25形1500番台, EF64 02次形, など。



外国型


GreenMax







DDFこれからお世話になりそうなのでご挨拶してきました。

変わったところではKYOSHOのリビングトレイン。

テレワークしながら癒されますね。

このあとはToToYaへ東京ではできない久しぶりの外呑みでした!!
国鉄貨車ヨ5000にグランライトHOを取付 [グランライトHO]

今月再販になったKATO 1-813 HO国鉄貨車ヨ5000に室内灯を取付けました。

室内灯はグランライトHO電球色。

テールライト基板を取り出し集電端子を取り付けました。N用に付属している集電シューを折り曲げてハンダ付け。

グランライトHOに付属している集電ばねが簡単に入るようカットしております。

テールライト基板を基に戻して床下にセット。

室内灯ユニットを作成しました。ユニットはLED3個分でカット(もったいないですが), 集電口が車体の真中サイドにありますので, 新発売した新電極を使い集電ばねをハンダ付けしました。

車体の屋根裏に貼付けました。

上からだと。

あとは床下と合わせるだけ。集電ばねの先が広がっているので簡単にはめ込むことができます。

点灯してみました。

HO車両はLEDの照射が広くなるので綺麗に点灯しますね。
-1.jpg)

反響は?ヤフオクに出品中です。