ありがとう185系踊り子号(最終東京行き並走動画あり) [旅行記]
山梨遠征2 [旅行記]

レールパル351で4時間楽しんだ後は,宿泊先の鉄道ゲストハウス「鐵ノ家」さんへ, 今回で2度目です。

現在GO TOトラベルキャンペーンで3400円で宿泊しかも1000円の地域クーポン付きです。チェックインから0時までと朝7時から10時まで走行し放題です。また温泉にも入れますよ。
またグランライトの販売でもお世話になっております。きれいに展示しております。ありがとうございます。

ラッキーこの日はWさんと貸切でした。



この日もWさんが動画に撮り編集してくれました。ご覧ください。
レールのメンテナンスのせいでしょうかレールパル351で室内灯のチラツキがありましたが, ここでは殆どないですね。
オンラインショップでの5%割引クーポンは間もなく終了です。明日21日まで。
The End(山梨遠征)
山梨遠征1 [旅行記]

先日はグランライトのリピーター様で鉄仲間のWさんと泊で山梨へ遠征してきました。甲府から車で40分ほどのレンタルレイアウト,レールパル351さんへ。

初めての訪問でしたが,第一印象はでかい!少し古い感じがしましたが。電飾がないのは残念でした。


今回はありがたくWさんの送り迎えでしたのでかなりの車両を持ち込みました。あいにくコントローラーはKATOのスタンダードなので常点灯が効かず,室内灯も暗い。
153系高運転台

Wさんは低運転台

併結して12両で走行しました。

485系3000番台白鳥

485系上沼垂色北越


485系にちりん

455系急行まつしま

283系オーシャンアロー

789系カムイ

寝台特急あかつき(かなり前のですが)

おっとWさんの車両を忘れておりました。一部ですがご勘弁ください。



Wさんが動画編集してYOUTUBEへアップしていただきました。
この日はグランライトの販売で大変お世話になっております石和温泉の鉄道ゲストハウス「鐵ノ家」さんへ宿泊しました。
To be continued。
四国遠征2(伊予灘ものがたり) [旅行記]

撮影会終了後は宿泊先の小豆島へ。高松から高速艇で30分で到着。エンジェルロードが見える温泉に浸かり明日への英気を養いました。

翌日は高松から松山へ。JR四国さんまたやってくれました。GOTO地域共通クーポンを1枚でも使うと乗車券/特急券が4割引。
高松駅でマリンライナーを撮影。


松山まで乗車してのは8600系いしづち2両編成。

車内はガラガラ。多度津で岡山から来たしおかぜ6両とドッキング

松山からさらに伊予大洲へ移動。キハ47改良車「伊予灘ものがたり」2両編成を待ちます。


車内は小生と同年代?の高齢者ばかり。

焼酎セットで乾杯。

7年前に四国1周したときに下車した下灘に到着。

人が多く昔の面影はありませんでした。

7年前は。寅さんと青春切符。


The End(四国遠征)
四国遠征1(ローレル賞贈呈式/撮影会) [旅行記]

3日(土)2020年ローレル賞を受賞した四国旅客鉄道2700系の贈呈式が香川県高松駅構内にて開催され参加してきました。
前日は琴電に乗車,残念ながら先月引退した23号/500号にはお目にかかれませんでしたが昭和へタイムスリップしたような懐かしい車両に出会いました。



式典は鉄道友の会会長の挨拶,表彰状,楯授与の後,四国旅客鉄道社長挨拶,テープカットして関係者での記念撮影,2801車内で記念プレートの除幕を行い無事終了しました。


記念列車に参加者を乗せ,多度津工場まで運行しました。

多度津工場でお迎えしていただいたのは,1987年ローレル賞のキハ185系。

この日のためにHM他リニューアルされておりました。

1990年受賞の2000系TSE。

何とトップナンバーでした。

今回の2700系。


歴代のローレル賞受賞車両を並べてくれました。JR四国さんよくやってくれました。

二度とお目にかかれないのでは。

今回の贈呈式/撮影会の開催では,鉄道友の会のスタッフ及び四国四国旅客鉄道の皆様には大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。
関西遠征2 [旅行記]

近鉄新型特急ひのとり乗車後は新大阪でプレオープン中のレンタルレイアウト「office花蓮」さんに向かいました。全景。

レイアウトは4m x 2.5mの全6線(地上線4/高架線2),グランドオープンは10月の予定です。

作り込んだヤードとイチオシスポット。

夜景モード。


小生の持ち込んだ車両は西日本中心に283系くろしお。


TwilightExpress瑞風。

SL山口号(C57+D51重連)。


国鉄103系スカイブルー。

京成スカイライナー。

鉄仲間の月光仮面のおっちゃんも神戸から駆けつけてくれました。
海峡カラオケカー? 室内灯はグランライトレインボー。

動画撮影しました。うまく撮れませんね。お見苦しいですがご覧ください。スカイライナーにはグランライトデュアルを搭載。白色とナチュラルホワイト色で色分けしております。
終了後,おっちゃんの故郷明石へ。蛸と穴子の明石焼き(蛸飯付)をご馳走になりました。

美味!最高です!
The End(関西遠征)
関西遠征1 [旅行記]

先週はコロナ禍で溜まったストレスを発散しに神戸の鉄仲間を訪ねて関西へ!名古屋で途中下車して乗車したのは近鉄の新型特急ひのとり。今年3月に名古屋/大阪で試乗会がありましたがすべて中止でガックシしておりました。近鉄名古屋駅でひのとり入線前に他の車両を撮影。






ひのとりは6両編成で2~5号車は普通車,1,6号車はプレミアム車両になっております。



エンブレムが映えますね。

座席がよく見えます。


車内は1,6号車から


床はふかふかの赤い絨毯。

プレミアムシート。しまかぜのに似ておりますが。

ICカードで開閉できるロッカー。

カフェススポット。

2~5号車


座席。


ベンチスペース(2,5号車)

多目的トイレ(4号車)。

金色のエンブレム。

大阪難波到着後,グランライトの販売で大変お世話になっておりますレール工房花蓮さんの現在プレオープン中のレイアウト(Office花蓮)にお邪魔しました。

詳細は次回で。To be continued!
大阪遠征2019 [旅行記]

先日は2年ぶりでしょうか,関西に遠征してきました。今回は新幹線ではなく10月27日から羽田~伊丹線で就航しているJAL B787国内線就航便で行きました。

詳細は読んでるブログの京九快速さんのloung SRGで。
http://b747sr100.blog33.fc2.com/blog-entry-959.html
到着後グランライト室内灯の販売で大変お世話になっております大阪亀屋さんにお邪魔しました。


打ち合わせ後,リニューアルしてたレイアウトで走行させていただきました。持ち込んだ車両はTOMIX瑞風。




追加加工した4号車と5号車(ラウンジカー)の車端も綺麗に点灯しております。


動画もご覧ください。
Nine Gauge天国さんへ [旅行記]

愛知県豊橋市にあるレンタルレイアウト店「Nine Gauge天国」さんへ行ってきました。
URL https://ntentoyohasi1049.shopinfo.jp/
豊橋駅から市電に乗って,

到着しました。

店舗はコンテナ?

レイアウト。

路線数は5,左右に分かれております。


余部鉄橋。

先客の走行車両を撮影させていただきました。

模型とアクセサリーはかなり充実しております。


室内灯はFMODELのイルミを販売してて丁度なくなったところでグランライトを紹介したところ即決で取扱していただけました。グットタイミングでした。中京地区の皆様お待たせいたしました。グランライトⅡをメインに今週末には販売開始です。
35系SLやまぐち号に乗車 [旅行記]

新山口駅での「SLやまぐち号」レトロ客車35系客車のブルーリボン賞贈呈式後は10時50分発の記念列車で津和野まで乗車しました。今回は招待でなく自腹でG席指定券は即完売状態で普通席指定でした。各車両を撮影しました。
オロテ35-4001(1号車)
展望デッキの照明。点灯中ですが。

展望室。




スハ35-4001(2号車)

ナハ35-4001(3号車)

フリースペースがあります。

パネル展示など。
.jpg)

オハ35-4001(4号車)


スハテ35-4001(5号車)

2~4号車とは内装が違っています。
.jpg)
既にブルーリボン賞のマークも。

壁には路線図。


仁保駅でD51200
.jpg)
地福駅でも。

運行表。
.jpg)
津和野到着。


模型でも表現されていた格子戸。


単機でターンテーブルへ。

駅前には静態保存のD51194

津和野からスーパーおきで出雲市へ。

出雲市から東京へ。サインライズ出雲完全乗車しました。
