D51498SL銚子4(高崎車両センター) [グランライトLV(コアレスモーター対応室内灯)]

TOMIX JR 旧型客車高崎車両センター用の室内灯が出来上がりましたので、車両に組み込みました。

集電スプリングが長めになっておりますので簡単に車体と床下を合わせることが出来ました。

ダミーカプラー、転落防止柵、反射板を取付、オンザレールで点灯しました。
スハフ32


オハ二36

オハ47


スハフ42


座席が青一色ですので写真では青っぽくなっておりますが、均一でいい感じです。
D51を連結しました。


ところでグランライトLV正直言って売れておりません。価格が高いのとコアレスモーター搭載の車両がまだ少ないためですが。最近になって秋葉原でぼつぼつ売れてきております。
通常のグランライト同様、ご愛顧よろしくお願いいたします。
The End(D51498SL銚子)
D51498SL銚子3(高崎車両センター) [グランライトLV(コアレスモーター対応室内灯)]

TOMIX JR 旧型客車(高崎車両センター)に室内灯を取付けました。牽引機がKATO D51498コアレスモーター搭載なのでグランライトLV(電球色)を使ってみました。取付はグランライトと全く一緒になります。しかし問題が。すべての車両の両端に遮光ケースが取付られて、本来の端集電ができません。

外しても出来ますが。スハフ32/オハ二36/スハフ42はテール用赤いプリズムが入っておりますのでテールの穴が開いたままになってしまいます。

また集電板はウエイト兼用の2本ではなくテール点灯基板の一体型でうまく集電ができるかどうか?(TOMIX随分進化?しました)
遮光ケースはそのままでオリジナルの集電スプリング方式にしました。付属の電極板は本来と逆にします。

また半分にカットして室内灯ユニットの幅に合わせます(屋根裏の穴を塞がないように)

電極板を折り曲げ少しカットして、スプリングの位置を室内灯にマーキングしてハンダ付けします。
屋根裏に丸いボッチがあり少し膨らんでいますので、そこを避けてプラ板をカットしております。

出来上がりました。当方の集電スプリングは長さ17mmで深い屋根にも対応しております。今回は3mmほどカットしました。

上からオハ二36, スハフ32, スハフ42 x 2, オハ47 x 3, スハフ42、均一に点灯させるため集電位置を変えております。

To be continued
グランライトLV(コアレスモーター対応室内灯)6 [グランライトLV(コアレスモーター対応室内灯)]

グランライトLVと従来のグランライトを比較してみました。室内灯ユニットだけが変わりその他の部品は共通になります。
仕様は従来の3.0Vから点灯し、LVは1.0Vから点灯するだけの違いですが、回路は全く変わり部品点数も相当増えており、フレキシブル基板も両面タイプになり、価格が上がってしまった事にご理解いただけたらと思います。取付方法は従来の方法と全く一緒になります。
1.長さ
従来の120mm、LVは122mmになりました。入力端子を大きく集電板とのハンダ付けがし易くなりました。ハンダレス用の導電テープとの密着を広くすることも意図しております。

2.カット位置
従来は2cm単位にカットして、またカットしたのを右端に追加して140mmLED7個にすることが出来ました。LVは部品が多いのでカットする所は2か所でLED4個と5個にすることができますが、追加してLED7個にすることができません。今までの取付でLED7個の場合はほとんど有りませんので問題ないかと思っております。

3.その他
側面方向幕,車掌室点灯用LEDなどの電源は室内灯ユニットの中間/先端からも取れるようになっております。
またLVにはハンダレス部品キットを両数分だけ付属しております。
To be continued
グランライトLV(コアレスモーター対応室内灯)5 [グランライトLV(コアレスモーター対応室内灯)]
グランライトLV(コアレスモーター対応室内灯)4販売開始 [グランライトLV(コアレスモーター対応室内灯)]

グランライトLV(コアレスモーター対応室内灯)がやっと出来上がり販売を開始しました。既に予約を承っておりました方には昨日発送しております。
ヤフオクには本日出品します。価格は600円/1両,3500円/6両とグランライトに比べてかなりアップになりますが、きっと性能に満足していただけると確信しております。
乾電池1.5Vでの点灯試験(ナチュラルホワイト色)。

1.0Vから点灯し電圧可変/PWM両方のコントローラーに対応しております。点灯色は白色/ナチュラルホワイト色/電球色を用意しております。
旧型客車に電球色を取付、通電してみました。

取付には従来のハンダ付け2か所の他,メタルメッシュ導電テープを使用したハンダレスの部品も同封しております。

商品の詳細に関しては今後このブログで述べさせていただいたいと思います。よろしくお願いいたします。
To be continued