小田急ロマンスカー70000形GSE6 [側面方向幕]
223-5000系/5000系マリンライナー5 [側面方向幕]

TOMIX223-5000系/5000系マリンライナー5両編成に室内灯取付と側面方向幕点灯加工が終了しましたので、側面方向幕シールを貼り点灯してみました。行先は高松にしました。
1号車(5104)種別表紙はなく行先のみ片側1か所。

号車番号は解りますが,英文表記は?もうすこし文字がはっきりすれば。


点灯状態はちょどいい感じです。

2号車(5205)
2~5号車まで種別/行先の大小2か所。種別は快速マリンンライナーにしました。

背景が黒なのでもう少し明るくてもいいかな。
3号車(5004M)
M車5号車と同じなので画像は割愛させていただきます。
4号車(クハ222-5000)

5号車(クモハ223-5000)


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
The End(223系-5000系/5000系)
JRwest車両の側面方向幕点灯加工 [側面方向幕]

JR西日本の車両の側面方向幕は片面大小と2か所あります。最近は227/323系から1か所になりましたがかなり長くなっておりますね。もっと綺麗に点灯するように加工してみました。LED1個ではどうしても両端が暗くなってしまします。
使用するのは2種類のChipLED 3x1.4x0.52mm(大N社)と2x1.5x0.75mm(小O社)

小さいのは秋葉原のM店で何と100個200円で購入2円/個なのでハンダ付に失敗しても大丈夫?
KATOの683系サンダーバードに取付けてみました。室内灯はグランライト白色を使用しております。

両面テープでLEDを固定し接着剤を流しております。
集電は車両の端にしました。

オンザレールで点灯してみました。
サンダーバードの文字までハッキリ見えます。

TOMIXの225系にも(KATOのは印刷済で窓があいておりません)。室内灯はグランライト白色。

ポリ線が少し長すぎた。

オンザレールで点灯してみました。

側面方向幕はシールではなくKATOの321系行先表示セットを使用しております。そのままでは厚いので薄くカットしました。

新快速の文字までハッキリ見えます。快速です。