JNMAフェスティバルに出店(限定品販売) [イベント]
JNMAフェスティバルに出店(会場配置図&入場方法) [イベント]
JNMAフェスティバルに出店 & 新製品発表! [イベント]

来る7月3日(日)浅草で開催されるJNMAフェスティバルに出店いたします。コロナ禍で3年ぶりです。
第27回JNMAフェスティバル開催概要
開催日時 2022年7月3日(日) 10:00~17:00(予定)
会場 東京都立産業貿易センター台東館5/6階(南側)
入場料 1,000円(税込)
※記念品配布あり。年齢制限はありません。
備考 入場チケットを購入するためには整理券が必要です。
整理券の配布は7:30頃から行います。7:30以前には会場付近(特に駐車場側)には並ばないでください。入場チケットの販売は9:00からを予定しています。検温にご協力ください。
グランライトⅡ/グランライトプレミアムの50両セット限定品を特別価格で販売いたします。詳細は次回で。
またグランライトシリーズの新製品を発表します。

申し訳ございません。発表前ですので画像をぼかしております。
キャッチコピーは
全メーカー車両に取付対応!
車端までムラなく綺麗に点灯(特に寝台車両の複雑な構造にも対応!)
その他新しい機能が付属します。
グランライトスリムとの併用でさらにグレードアップ!
ご期待ください。
JR 14系15形あかつき/彗星にグランライトスリムを取付 [グランライトスリム]

TOMIXのJR14系15形寝台特急「あかつき/彗星」8両+6両が入線しました。早速グランライト室内灯を取り付けました。オハ14-300(レガートシート),オハネ15,スハネフ15は通常のT用(グランライトスリムプレミアムを推奨)で簡単に取付できますが,
オハネ14-300,オロネ4-300(あかつき側), オハネ15-350(彗星側)は室内の構造が変わり暗いところが出ますので, グランライトスリムを取り付けてみました。
オハネ14-300
室内は両サイドに個室があります。
点灯色はナチュラルホワイト色2本, 集電はスプリング方式は難しいのでKATO方式にしました。
窓が屋根の方まできていますのでプラ板を使わず直接屋根裏に貼っております。

点灯。

すべての個室が均一で綺麗に点灯しております。

オロネ14-300
個室と廊下があります。
個室側は電球色, 廊下側はナチュラルホワイト色にしてみました。

点灯。

廊下側も綺麗に点灯しております。

オハネ15-350
半分両サイド個室です。ナチュラルホワイト色2本にしました。

点灯。

均一で綺麗に点灯しております。

室内シールを貼ればさらに映えますね。またあけぼの/北陸などの車両にも応用できますね。
走行動画をTwitterにアップしました。
https://twitter.com/Shoryulight/status/1528981067499069440
https://twitter.com/Shoryulight/status/1528984801423683586
ご覧ください。
第60回静岡ホビーショーへ [イベント]

11日(水)は第60回静岡ホビーショーへ行ってきました。コロナ禍で昨年はTOMIXとマイクロエースの出展がなく,今回はすべて出展し13日は小中高校生, 14/15日は3年ぶりの一般公開です。主な新製品をご紹介します。
TOMIX


HC85系ハイブリット車

E129-100系など

VSE50000系ラストラン

16番381系

KATO

1800系東京メトロ半蔵門線

E235系1000番台

683系4000番台

MICROACE


新室内灯,価格がな~!

西武ラビュー[左電球色(4両)右白色(4両)]

GreenMax


地元静岡鉄道のカラーラインアップ

DDF
昨年はショールームのレイアウト制作では大変お世話になりました。

スプリング10%割引クーポン発行しました。50両限定セット再販! [グランライトⅡ室内灯]

ゴールデンウイーク前のクーポンを発行しました。「スプリング10%割引クーポン」オンラインショップhttps://syoryulight.theshop.jp/での4月25日12:00~29日23:59の5日間限定になります。
購入者様1人につき、1回のみの使用となります.
商品購入画面でクーポンコード≪enjoy2022gw≫を入力して下さい。
またグランライトⅡ,グランライトプレミアムの50両限定セットも再登場,かなりお得にご購入できますよ!
ヤード完成 [ショウルーム]
215系にグランライトを取付け [グランライトスリム]

TOMIXのJR 215系近郊電車(2次車)10両が入線しましたので, 早速室内灯を取り付けました。車両は全2階建て構造ですが, 先頭車クモハ215だけ1階が機械室で座席も窓もありません。
今回は普通車の2階席と車端席にグランライトプレミアム(ナチュラルホワイト色),1階席にグランライトスリム(ナチュラルホワイト色), グリーン車はそれぞれ電球色にしました。
また一般の取付けと変更しております。
※プラ板は使用しない(窓が天井まできているので室内灯を直接屋根裏に貼ります).。
※通常集電はスプリングですが, 窓から見えてしまう車両はKATO方式の端集電にしました。
1.クモハ215

LEDは10個で先頭に集電穴があり窓もないのでスプリング方式にしました。

点灯してみました。

均一でいいと思います。

2.モハ214,サハ214/215
これが一番厄介でした。2階席はLED11個,1階席はスリムのLED5個にしますが、カットは入力側のLED1個の所でします。入力端子からポリ線で集電シューをカットしてハンダ付けします。

今回床下が新規製作なのでKATO方式の端集電はちょっと工夫が要ります。集電シューそのままでは段差があるため集電板との接触がうまくいきません。

1階席用のスリムは集電穴と反対側の脇からいれて集電板に接触させます。点灯してみました。


点灯してみました。いいですね。1階席と2階席が同じ明るさです。

3.サロ214/215

モハ/サハと一緒ですね。但し床下はE233系の流用?集電シューがそのまま入ります。段差はつけなくてOK。点灯してみました。

これもいいですね。グリーン車と普通車の点灯色の違いは。

さあ試運転といきましょうか。
ありがとうキハ40/48形 五能線 [グランライトプレミアム]

昨日TOMIX JRキハ40系(ありがとうキハ40/48形 五能線)3両セットが入線しました。早速タイフォンなどの付属品とグランライトナチュラルホワイト色を取り付けました。


よく見るとタイフォンが変, 青一色でアイボリー色がありません。実車は?
先日五能線に乗車した花蓮さんの画像を拝借させていただきました。
自分で塗るしかないね!当レイアウトの唯一の海岸線で撮影しました。

動画もツイートしました。
https://twitter.com/Shoryulight/status/1494574463156846596
昨日ショールームのレイアウト初の貸切のグランライトリピーター様。碓氷峠63重連のあさま。似合っておりました。

